FX

FXのテクニカル分析とは?初心者におすすめのインジケーター3種類

※本サイトは広告費で運営されています。

鈴木 拓也

株式会社フィンテラス 代表取締役
日本証券アナリスト協会認定アナリスト
1987年生まれ、静岡県出身
明治大学理工学部卒業、東京工業大学大学院修士課程修了後、三井住友銀行に入行
東京本店にて為替のアルゴリズム取引、香港支店にて為替のカスタマーディーラー及び、インターバンクディーラー業務に従事し独立
FXや株式投資で運用し、金融資産は数億円
FXを中心とした投資教育のWebメディアやスマホアプリを運営
詳しいプロフィールはこちら

こんな疑問を解消します!

  • FXのテクニカル分析とは何?
  • 初心者におすすめのテクニカル分析は?
  • 具体的なテクニカル分析の手法は?

この記事ではFX初心者におすすめのテクニカル分析3選を紹介していきます。テクニカル分析はFXで利益を得るために欠かせないもののひとつです。

ここでは、そんなテクニカル分析の基礎やインジケーターの種類、具体的な活用方法を詳しくまとめました。

これからFXに初挑戦という方は、ぜひこちらの内容を参考にしながらテクニカル分析の基本を学んでみてください。

FXのテクニカル分析とは?基本と種類

それではまずFXのテクニカル分析とは何か?という初歩的な部分から解説していきましょう。

テクニカル分析とは過去の値動きから将来を予測する手法

テクニカル分析とは「過去の値動きを示すチャートを使って、今後の値動きを予測する方法」です。

為替の相場は似たような条件下において法則に沿った値動きをすることが多く、その値動きを狙って注文を出すというのがテクニカル分析の目的と言えます。

FXのチャートでは上図のような「ローソク足」が表示されます。このローソク足の動きに対し、様々なインジケーターを使って分析をおこなうことがテクニカル分析の基本です(赤線はボリンジャーバンド)。

なお、こうしたテクニカル分析に使うインジケーターには以下2つの種類がありますので、次にその詳しい特徴を解説していきましょう。

テクニカル分析の種類

  • トレンド系:「トレンドの方向性」や「トレンドの勢い」を知る
  • オシレーター系:「相場の過熱感」「売買の勢い」を知る

おすすめのFXチャートについては以下の記事「FX初心者におすすめのチャート」をご覧ください。

一緒に読みたい

FX初心者におすすめのチャート5選!仕組みや選び方も解説

続きを見る

テクニカル分析の種類①トレンド系

トレンド系のインジケーターは「トレンドの方向性」や「トレンドの勢い」を知るためのものです。

トレンド系インジケーターには「移動平均線」や「ボリンジャーバンド」、「一目均衡表」といったものが含まれます。

過去の推移を基に「これから起こり得る値動きがどちらに傾くか?」「どれくらいの勢いで上昇するか?それとも下降するか?」を知るためのインジケーターがトレンド系となります。

テクニカル分析においては欠かせないインジケーターであり、ほとんどのトレーダーはメインチャートに1つもしくは2つ以上のトレンド系インジケーターを表示させています。

テクニカル分析の種類②オシレーター系

オシレーター系のインジケーターは「相場の過熱感」や「売買の勢い」を知るために使われます。なお、ご覧のインジケーター(下半分に表示)は「RSI」と呼ばれるものです。

現在のところ市場での売買が「買われ過ぎ」なのか「売られ過ぎ」なのかを確認するためのもので、例えば「売られすぎ=これから値動きが反転する可能性が高い」と判断できるわけです。

こうしたオシレーター系のインジケーターはメインチャートの下に表示されることが大半で、トレンド系インジケーターと組み合わせて使います。ちなみに多くのトレーダーが利用しているものだと「ストキャスティクス」や「MACD」などもオシレーター系です。

オシレーター系のインジケーターはトレンドのピークを見極め、逆張りの注文を出す際に有効です。

FX初心者におすすめのテクニカル分析3選

ここからはFX初心者におすすめのテクニカル分析を3つ紹介していきます。

どれもそこまで難しくないので、FXに初挑戦という方でもきっとマネができるはずです。

①ボリンジャーバンドとRSIの組み合わせ

「ボリンジャーバンド」と「RSI」という2つのインジケーターを使ったテクニカル分析は、内容が簡単な上に確かな効果も感じられるため非常におすすめです。

ボリンジャーバンドとは?

  • トレンドの発生や勢いを知るためのインジケーター
  • 単純移動平均線と標準偏差を用いて分析をする
  • 値動きの約96%は「±2σ」の線の内側に納まる
  • 逆に言えば「±2σ」の線を超えたまま値動きが突き進むことはほぼない
  • トレンド時の順張りと値戻り時の逆張り両方に使える

RSIとは?

  • 市場での「買われすぎ」「売られすぎ」を知るためのインジケーター
  • 一般的に「70%を超えたら買われすぎ」「30%を下回ったら売られすぎ」と判断できる
  • トレンド時の高値や底値を判断するときにも使える

 

たとえば、こちらの相場状況だと以下のような流れが分かります。

チャートの流れ

  1. レンジ相場が続いた後、一時的に価格が高騰
  2. ボリンジャーバンドの上線にタッチした時点でRSIの数値が70%を超えているため、価格が下がる可能性が高い(青い丸)
  3. その後、一気に価格が下がり下降トレンドを形成
  4. ボリンジャーバンドの線に沿いながら価格が下落
  5. RSIの数値が30%を下回った時点で値戻りが発生(赤い丸)

上記の相場で注文を出すタイミングは2つです。ひとつは価格が下落したタイミング、もうひとつは価格が下がりきった後に反発を起こすタイミングとなります。

強いトレンドが発生したときにはボリンジャーバンドの線に沿いながら上昇・下降を継続させていきますが、RSIの数値が70%・30%を超えると高い確率で反転が起きます

つまり、RSIの判断基準(70%・30%)までは順張りで利益を出し、基準に達したら注文を決済して転換する方向に新しい注文を出せば良いということです。

特に難しい設定を必要としないテクニカル分析なので、初心者の方はぜひ試してみてください。

②フィボナッチリトレースメント

「フィボナッチリトレースメント」とはフィボナッチ数列と呼ばれる数式を利用して、「トレンド時に発生する一時的な押し目や戻り目の位置」を分析するための指標です。

フィボナッチリトレースメントとは?

  • トレンドの押し目や戻り目の場所を予測
  • 一般的に重要視されるのは「23.6%」「38.2%」「61.8%」のライン
  • 直近の高値と安値を結ぶと自動的に各ラインが表示される

上図のチャートは下降トレンドを形成していますが、その中で小さな反発を起こしていることが分かります。

この反発が「23.6%」「38.2%」あたりで止まり、再度トレンド方向に進めば「まだトレンドが継続する可能性が高い」と判断できるわけです。

フィボナッチリトレースメントも多くのトレーダーが実践しているテクニカル分析の方法で、とても古くから活用されています。信頼性の高い分析方法とも言えますので、ぜひそのやり方を学んでみてください。

③トレンドラインの反転とブレイク

フィボナッチリトレースメントと似たような形で、トレンド時の押し目や戻り目を知るためのテクニカル分析方法が「トレンドライン」です。

トレンドラインには「上昇トレンドライン」と「下降トレンドライン」の2つがあり、それぞれ異なるトレンド時に使われています。

上昇トレンドライン

上昇トレンド時に安値と安値を斜めに引くのが「上昇トレンドライン」です。上昇トレンドラインに触れたときが買い注文のタイミングとなります。

ただし、上昇トレンドラインを下回るような値動きがあった場合にはトレンドが転換するかもしれないので様子見が必要となります。

下降トレンドライン

下降トレンド時に高値と高値を斜めに引くのが「下降トレンドライン」です。こちらも下降トレンドラインで反転した箇所が売り注文のタイミングです。

ただし、価格が下降トレンドラインを上に抜けて上昇するようであれば、値動きが転換したと判断できるので一旦注文はストップしましょう。

フィボナッチリトレースメントよりも考え方がシンプルなので、初心者でもすぐに実践できるテクニカル分析方法と言えるでしょう。

テクニカル分析のメリット・デメリット

それでは次にFX初心者が知っておきたいテクニカル分析のメリット・デメリットについて解説していきます。

テクニカル分析のメリットについて

テクニカル分析のメリットは「闇雲に注文を出すより勝率アップが狙える」という点です。

FX取引は基本的に「買い」「売り」の2択ですが、相場の状況によっては買いも売りも出して利益を出すことがあります。

その際、持っている注文の決済タイミングを知るためにもテクニカル分析は非常に重要です。「現在のトレンドがいつまで続くのか?」「どのタイミングで値戻りが起きそうなのか?」が漠然とでも分かっていれば無駄な損失を出さずに利益を確保できます。

なお、テクニカル分析なしでFX取引をするのはほぼギャンブルのようなものです。相場の状況を見ながら売り買いを判断するのはトレーダーとしての基本なので、ぜひFXを始める前に多少は勉強しておきましょう。

テクニカル分析のデメリットについて

ひとつのテクニカル分析に頼りすぎてしまい「この相場なら必ず価格が上がるはず(または下がるはず)」と思い込んでしまうのではあまり良くない傾向です。

特に初心者の場合は、何度か予想が当たったテクニカル分析を妄信してしまうクセがあります。相場は過去の推移だけでなく現在の市場の動向や経済的状況によっても変化するものです。

そういったリアルタイムでの市場状況を分析する方法を「ファンダメンタルズ分析」と言います。テクニカル分析だけでは予測しきれない部分をファンダメンタルズ分析で補うことも大切なので、ぜひ2つの分析方法を上手く組み合わせてFX取引に挑んでみてください。

テクニカル分析の精度を上げるためのコツ

テクニカル分析の精度を上げるためには様々な相場で分析をおこない練習を積むことが大事です。

国内のFX会社にはデモトレード用の口座を用意しているところが多いので、そういった口座を利用してテクニカル分析の練習をしてみましょう。

また、テクニカル分析に使うインジケーターには相性があります。多くのインジケーターを使っても相性が良くなければ精度の高い分析が出来ません。

そのため、テクニカル分析の練習ではインジケーター同士の相性というのも確認しましょう。

おすすめのFX会社については、以下の「FXおすすめ口座比較」の記事をご覧ください。

一緒に読みたい

【2024】FX口座おすすめ比較ランキング!初心者が失敗しない選び方

続きを見る

FXのテクニカル分析に関するQ&A

それでは最後にFXのテクニカル分析に関する疑問をQ&A形式で簡単に解消していきましょう。

インジケーターはどうやって表示させる?

各FX会社が用意する取引画面のどこかにはインジケーター用の項目(ボタン)があります。そちらを選択するとインジケーターの一覧が表示されますが、基本的には好きなものをクリックするだけでチャートに反映されます。

テクニカル分析を勉強する方法は?

テクニカル分析の勉強には「本」や「ネット記事(トレーダーのブログ)」がよく利用されています。ただし、信憑性などを考えると著名なアナリストやプロトレーダーなどが書いている本がおすすめです。

テクニカル分析をメインとしたFXの専門書はたくさん販売されています。まずは自分のレベルに合った本を探して一冊だけでも良いので読んでみましょう。あとはその本で学んだことをデモトレードで試し、その後に本番用の口座で取引をしてみてください。

FX会社によって使えるインジケーターの種類は異なる?

取引画面で使えるインジケーターの種類はFX会社によって異なります。移動平均線やボリンジャーバンドといった基本的なインジケーターはどのFX会社でも取り扱っていますが、多少マイナーなインジケーターになると標準搭載されていない可能性もあるので事前に確認しておきましょう。

FX初心者のテクニカル分析にはボリンジャーバンドやRSIがおすすめ

FX初心者におすすめのテクニカル分析方法を紹介してきました。ご覧いただいたように初心者がテクニカル分析を始めるなら、まず「ボリンジャーバンド」と「RSI」の2つを使ってみてください。

また、トレンド時の反発を知るには「フィボナッチリトレースメント」や「トレンドライン」を引くことも重要です。どれもそこまで使い方が難しくないので、きっとすぐに内容が理解できると思います。

  • この記事を書いた人

鈴木 拓也

株式会社フィンテラス 代表取締役
日本証券アナリスト協会認定アナリスト
1987年生まれ、静岡県出身
明治大学理工学部卒業、東京工業大学大学院修士課程修了後、三井住友銀行に入行
東京本店にて為替のアルゴリズム取引、香港支店にて為替のカスタマーディーラー及び、インターバンクディーラー業務に従事し独立
FXや株式投資で運用し、金融資産は数億円
FXを中心とした投資教育のWebメディアやスマホアプリを運営
詳しいプロフィールはこちら

-FX